.jpg)
クレマチス パゴダ
何かが、茎を登っています・・・
.jpg)
「ふぅ~っ やっと頂上だ・・・」
.jpg)
「あれっ! 背後に視線が?・・・」
花菜ガーデンでは
クレマチスの種類も多く
開花時期3月~10月頃にかけて
約300品種500株も系統別にエリア分けして展示されているそうです~!(゜o゜)!
花菜ガーデンHPより
つづく
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2016/09/09(金) 00:00:45|
- 花菜ガーデン
-
-
.jpg)
色鮮やかなスイレンたちが、咲いていました・・・
.jpg)
シロテンハナムグリ コガネムシ科 ハナムグリ族 シロテンハナムグリ属
.jpg)
モゾモゾとスイレンのシベを掻き分けるコガネムシ?発見!(゜o゜)!
「黄金虫は~お金持ち~♪」 ぐらいの認識しかなかったので~(笑)
調べてみると・・・
コガネムシ科の シロテンハナムグリ かも?
コガネムシ科には
カナブン や コガネムシ と
模様がある
シロホシハナムグリ と シロテンハナムグリ がいて
白い斑点模様がある両者は
模様の配置と顔の形で見分けるのですが・・・
私の写真からは、判別が難しく
(知っていれば、もっと沢山撮ったのに・・・)
見かける頻度が高い方の・・・シロテンハナムグリと思うのです~(^_^;)
ハナムグリと呼ばれるのは、花潜りからだとか
花の蜜や花粉を食べる(後食)様子からだったんですね・・・
ところが
カブトムシの様に樹液を食べている姿しか観たことが無い という
ネット上の声や観察写真ばかりなので
私は、ラッキーだったのかも~♪
虫は、少し苦手ですが・・・^^;
つづく
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2016/09/07(水) 00:00:54|
- 花菜ガーデン
-
-
.jpg)
.jpg)
.jpg)
リコリス ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
初めて訪れた神奈川県平塚の「花菜(かな)ガーデン・神奈川県立花と緑のふれあいセンター」から
咲いていた花々(9月1日)を、紹介していきます
花菜ガーデンは
JR東海道本線・平塚駅北口から「秦野駅行き」の路線バスに乗り
金目川沿いに20分程進んだ田園地帯の中の施設でした
道路を挟んで「JA湘南・あさつゆ広場」という野菜などの直売所もあります
花菜ガーデンの中にも
田んぼや畑もあるという体験型の施設で
野菜や果物の収穫と調理などのイベントが
行われているようです
つづく
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2016/09/05(月) 00:00:55|
- 花菜ガーデン
-
-