.jpg)
.jpg)
見晴らしの良い ハーブ園の建物
ここから 見渡すと・・・
景色が霞んでいたので
ドラマチックモードで撮影してみました
.jpg)
手前を流れる酒匂川(さかわがわ)沿いに
正面の箱根山を ぐるりと回り込んで富士山の手前・御殿場から
駿河湾に向えば沼津があります
昔の東海道線(現・JR東海御殿場線)のルートです
箱根山を迂回しても 勾配が激しく
客車は 前2両に後ろ1両で
貨物は 前2両に後ろ2両の機関車で
走らせていたそうです
.jpg)
酒匂川に架かる写真右側の橋の先に 真直ぐと山に続く道は
大雄山の方向へと伸びています
その先に連なる山並みは
箱根山 芦ノ湖の方角でもあり
更に芦ノ湖さえも飛び越えたなら 裾野市です
.jpg)
酒匂川が相模湾へと流れ込む手前に
大きなAmazonの倉庫があります
延べ床面積が東京ドーム4個分だとか(゜o゜)
電車や新幹線からも近いので見えます
さて 昔々
江戸から繋がる東海道(現・国道1号)は
小田原城の辺りから 早川沿いに箱根山へと進路を変えます
何故 わざわざ険しい山道の箱根越え?と思うのですが
現代の地図を見ると
旧・東海道線(現・御殿場線)のルートは かなりの遠回り
しかも平坦な道ではありません
小田原~真鶴~熱海~三島も
トンネルが無ければ 海岸沿いの険しい山道で遠回り
箱根山越えの小田原~三島ルート(東海道・国道1号)は
地図上で 芦ノ湖の南側を通り ほぼ直線のルートです (゜o゜)
昔の人は 方角が解っていたのか?
それとも 実際に歩き比べたのか?
人や物の流れも 時代と共に変わる様です
松田町の散歩にお付き合い頂き ありがとうございました
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2019/03/15(金) 00:00:45|
- 松田町
-
-