.jpg)
姫女苑 (ひめじょおん)かも?
そっくりな花の春紫苑(はるじおん)の開花時期が4~5月で
姫女苑 (ひめじょおん)が6月~8月ならば、撮影が6月15日なので・・・
.jpg)
つつじ
.jpg)
立葵 (たちあおい)
.jpg)
矢車菊 (やぐるまぎく)
.jpg)
ベニシジミ
.jpg)
葛川の散歩道
.jpg)
帰りは、バス停「団地中央」まで
国道71号の西側を流れる小さな川沿いを歩いてみました
帰宅後にGoogleマップを見ると・・・ザ・ビック二宮店の裏辺りです
せせらぎ公園には駐車場が無いのでザ・ビック二宮店の外の駐車場が
利用出来るという看板がありました
小さな川はこの先
海岸の手前で北に向かい?大磯町に入ります
大磯プリンスホテル・大磯ロングビーチの前を流れ
旧吉田(茂)邸の辺りで相模湾に流れこんでいました (゜.゜)
水量も少なくそれほど綺麗な川ではないようでしたが
水面近くの同じ場所で泳ぎながら、上流から流れてくる物に口を使い
体側に模様?があるのは、もしかしてヤマメ?
川面を上流へと飛びぬけて行く青く輝くカワセミの姿も・・・
街路樹は桜並木? 春が楽しみな散歩道でした~(^^)
小さな川の名前は「川の名前を調べる地図」で調べると 葛川 でした
葛川については
「現在では決して大きな水系とは言えない葛川だが
はるか昔は丹沢山地からの流れもこの川に注いでいたのである
東海道本線を過ぎたあたりで海岸砂丘があるため
海に直進はせずに大磯方面へ大きく迂回する。」
「Wikipedia」より抜粋
「せせらぎ公園」の散歩にお付き合い頂き ありがとうございました
次回は、小田原城址公園「あじさい花菖蒲祭り」の散歩です
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/16(金) 00:00:43|
- せせらぎ公園
-
-
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
オオシオカラトンボ♂
シオカラトンボとはチョット違うかも?
と ネットで調べてみるとこのトンボは オオシオカラトンボ♂ でした (゜.゜)
その特徴は・・・
・シオカラトンボより大きい
・顔面が真っ黒
・雄は成熟すると全身に白粉をまとい羽の基部まで粉を帯びてくる
「トンボ観察図鑑」参考
飛び回っているので撮れませんでしたが
真っ赤なトンボの種類も気になりました
「トンボ観察図鑑」によれば
赤いトンボだけでも10数種類(゜o゜)あります・・・
つづく
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/14(水) 00:00:24|
- せせらぎ公園
-
-
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
花菖蒲よりも少し遅れて咲く紫陽花なので
まだ色づきも浅く見頃は早かったかも~(^_^;)
本当に小さな公園ですが
管理事務所(小屋)がありトイレも併設されています
やたらと多い ししおどし はイノシシ対策のようです・・・
二宮町は
花のある公園(吾妻山公園・ラディアン花の丘公園・せせらぎ公園)に
力を入れている町のようで
夏には観られる「吾妻山公園のコスモス」や
秋には「ラディアン花の丘公園のヒガンバナ」もあるようです~(^^)
つづく
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/12(月) 00:00:09|
- せせらぎ公園
-
-